商品名 + 口コミでサイトで参考になる口コミが何処にも無い場合どうしたらいいのか知りたい方へ
口コミサイトで口コミが無い場合はどういうサイトにしたらいいのかわからない
またそんな時の対処方法やサイトの構成を知っておきたいと思っていませんか?
本記事では下記の内容についてまとめてみました。
Contents
口コミサイトで口コミが無い場合どうする?
ネットで口コミを探してもどこにも無い場合できる事は以下のどれかになります。
- 探したけど無いとありのままを書く
- 自分もしくは身内で商品を使ってその口コミを書く
- 類似品の口コミを利用する
- 想像で書く
では、一つずつサイトの作り方と注意点などについて解説していきます。
探したけど無いとありのままを書く
信憑性 : ☆☆☆☆☆
罪悪感 : ☆
コスト : ☆
ユーザー満足度 : ☆
『実際にネットで探したけれど今は何処にもありませんでした。』
『新商品なので口コミはまだありませんが、見つけ次第ここに追加していきます。』
新商品の口コミサイトを見ているとこういうサイトをいっぱい見ます
実際ネットで口コミを探したけれどなかったのだから嘘は書いてはいません。
ですが、
ユーザーがあなたのその記事を見て満足するかと言えば不満で終わる可能性が高いでしょう。
『〇〇の口コミは無いんだ~』
といってあなたのサイトのアフィリリンクをポチりすることは100%ありません
この方法でサイトを作るときの注意点
そもそもユーザーは〇〇という商品の口コミ評価を知りたくてネットで検索しています。
なので『〇〇 + 口コミ』と検索をし
そこで出てきた検索結果の中から商品の口コミを探す事になります。
多くのユーザーは1位のサイトから順番に口コミの情報を探していくことになります。
そこで
1位のサイトに『 〇〇の口コミはありませんでした。』って書いてあったら
ユーザーの次の動きとしては
『なんだこのサイトに答えないじゃないか! じゃあ次!』
となり2位のサイトで口コミを探すことになります。
そして、2位のサイトも1位と同じように『 〇〇の口コミはありませんでした。』って書いてあったら
3位のサイト
3位のサイトがダメなら4位のサイトと見ていきます。
とここまで来るとユーザーは、
『あれ? この商品の口コミってないのかな?』って思い始めます
そして次にユーザーが取る動きとしては
- 〇〇の口コミは無いとあきらめる
- 口コミではなく〇〇 + 評価とワードを変えて検索しなおす
- 楽天ショップなら口コミがあるんじゃかと思い楽天で商品を探す
だいたいこの3つの動きのどれかになるのが多いのではないでしょうか
商品の口コミを探している人というのはその商品を買おうかどうか迷っている人ですよね
ですがイマイチ自分の判断に安心しきれないところもあるので
他人の評価を参考にしたいという思いからの行動です。
本気で買おうかどうか迷っている人ほど、1件でも口コミ評価を見たいと思うのが心情なので
検索したサイトの答えが、『 〇〇の口コミはありませんでした。』だけで満足するはずがないんです。
なのでこの方法で口コミサイトを作る場合それだけで
サイトを終わらせるのではなく、なぜ口コミが無いのかを書く事も大切です。
ただ、私の経験上このサイト作成での収益発生率はかなり低かったです。
ユーザーは口コミが知りたいはずなのに
結局、満足いく口コミを見れなかったからです。
自分もしくは身内で商品を使ってその口コミを書く
信憑性 : ☆☆☆☆☆
罪悪感 : ☆
コスト : ☆☆☆☆☆
ユーザー満足度 : ☆☆☆☆
ネット上で口コミが無い場合、実際に自分もしくは知人が使ってみて
そのリアルの感想を口コミとしてサイト作成する
過去の経験から言ってこの方法が一番収益が発生しました。
実際に使ってみた感想なのでリアルな内容が書けますし
なによりも、『あなたの口コミ』として
サイトに訪れたユーザーも参考になるからです。
商品を買った写真もサイトに載せることができるので
サイトの信憑性も高くなります。
なので、これは売れる!と思ったのであれば
最初は投資になりますが思い切って商品を購入してサイトを作るのがオススメです。
ASPによっては商品提供してくれるところもありますし
商品によってはセルフバックも使えたりするのでいくらからは安くで手に入ります
なにより他にはないオリジナルのコンテツも作れるので
商品名 + 口コミというべたなキーワードでも
上位表示しやすいというメリットも出てきます。
類似品の口コミを利用する
信憑性 : ☆☆☆
罪悪感 : ☆☆☆
コスト : ☆☆
ユーザー満足度 : ☆☆
よほどの商品でない限り必ずライバル商品があるはずです。
- 美白化粧品
- ニキビ薬
- 健康食品、サプリ
- ダイエット関連
- バストアップ商品
どのジャンルにもHIT商品や有名な商品は必ず存在するので
その商品の口コミや評価を引用するという方法です。
わざわざ商品を買うコストもないですし
ネットの口コミ評価も拾えるのですごく楽です。
ただこのやり方の場合記事の書き方によっては『嘘』を書く事になります。
例えば
〇〇という商品の口コミはありませんでした。
ですが、△△という商品と似ていてこの商品には口コミがあり
ネットではこういう評価を受けていたのでこの〇〇という商品も
同じような評価になるのではないでしょうか
というような記事の書き方ならいいのですが
似たような商品だしこの商品の口コミとしてそのまま使っちゃえ!!
みたいなことをすると
それは完全な嘘になります。
確かに似たような商品だと口コミ評価は似るかもしれません
例
- クレアラシルの口コミ
- ビフナイトの口コミ
上記は同じニキビ薬です。
ネットの口コミを比較してみると
似たような口コミが本当に多くみられます。
なので類似商品の場合つい使いたくなるのもわかります
ですが自分の為にもそこには手を付けないほうがいいです。
想像で書く
信憑性 : ☆☆☆
罪悪感 : ☆☆☆☆☆
コスト : ☆
ユーザー満足度 : ☆☆ ~ ☆☆☆☆
類似商品の口コミを引用するによく似ていますが
この方法は完全に想像だけで書くやり方です。
文章力のある人ならリアリティーのある口コミ内容もかけるでしょう
ですがこれは、もう完全なる嘘になります。
類似商品の評価を引用するでもなく
ましてやネットでリサーチするでもなく
自分の経験と想像だけで口コミを書いていくのですから・・
ただ、アフィリ初心者がこの方法を使うのははっきり言って効果はありません。
その理由は、
最近の訪問者はその口コミが本当か嘘なのかを見抜くからです。
まだ、ネットにそれほど詳しくない数年前なら
この方法でもユーザーは信じたでしょう
ですが最近は、ネットを利用するユーザーの目も高くなってきてるので
嘘やステマを見抜く力がずいぶんとついてきています。
もしあなたがこの方法で口コミサイトを作るというのなら
相当な文章力がないとそのサイトから商品が売れる事はないでしょう。
まとめ
- 口コミはありませんでした。だけではユーザーは満足しない
- 実際に使ったリアルな感想の口コミが一番売れるサイトになる
- 類似品の口コミ引用は書き方に注意が必要
- 嘘、想像で書いてもユーザーはすぐに見抜く
今回の口コミがない商品の口コミサイトの作り方をまとめるとこんな感じになります。
やはり一番いいのは実際に使ってみてその感想を書いたサイトということです。
もし、毎回商品購入してられない
なるべくコストはかけたくないというのであれば
確実に売れるとわかっている商品以外は口コミサイトを作らないほうがいいかもしれません。
この記事へのコメントはありません。