こんにちは、ペラ侍です。
作ったペラサイトがなかなか上位表示してくれないそんな悩みをもっている人は多いと思います。ライバルの少ないキーワードを狙っているはずなのになんで上位表示しないのか?
あんなショボイ無料ブログのが3位にいてなんで私のサイトが圏外に・・と納得のいかない結果で悩んでいませんか?
という事で今回は、作ったペラサイトが上位表示しないときに見直す4つの項目についてまとめてみました。
Contents
チェック項目1 キーワードとサイト構成がずれている
狙ったキーワードでサイトを作っていてたはずなのに実際に完成したサイトを見てみるとテーマがずれていたなんて事があります。
例えばよくやる失敗が、サイトボリュームを出すために口コミをやたらと詳しく書いたりして文字数や共起語を稼ぐやり方です。
メインコンテツは2、3行ぐらいしか書いていないのに口コミの部分は500文字ぐらい書いていたというパターン
この場合グーグルは、本来狙ったキーワードとして評価せず口コミのサイトとして評価をしようとしてしまう事があります。
H1で記入しているキーワードと、実際のコンテンツ内容とのずれが出てしまうケースです。
なので完成したサイトがちゃんと狙ったキーワードにまっちしたサイトになっているのか1度確認してみましょう。
無駄な口コミを削除したら上位表示した!なんて事も珍しくありません。
対応策
サイトの中みを修正してちゃんとキーワードに沿ったサイトに仕上げていきます。
この場合サイトの中身がブレている事が多いのでコンテンツを足すよりも削除したほうがいいケースもあります。
チェック項目2 実はライバルが強いキーワードだった
ライバルチェックをするとき1位 ~ 10位にアフィリエイトサイトが1つもなかったからこれは余裕だと勘違いしてしまうケースです。
1位~10位にアフィリエイトサイトがいないからと言ってそのキーワードがライバルのいないブルーオーシャンとは限りません。
なので最低でも2ページ目、3ページ目までは見るようにしましょう。
もしそこでアフィリエイトサイトが2,3サイト見つかったならそれは上位表示しきれていないサイトと思って間違いないです。
最近は、『商品名 + 楽天』『商品名 + アマゾン』にそのケースがよく見られるようになってきました。
そういうキーワードではペラサイトで上位表示するのは難しいので撤退したほうがいいでしょう。
対応策
場合によってはあきらめたほうがいいケースもあります。
どうしてもそのサイトを上位表示させたいのであれば、1ページだけのペラサイトではなかなか上位表示が難しかったりするのでページ数を増やしたりする必要があります。
チェック項目3 情報量不足
作ったサイトが単に情報が少なくて評価されていないケースです。
ライバルがいないキーワードだからと言って手抜きしすぎたり、サイトのコンテンツが足りないと上位表示しません。
対応策
情報量不足で上位表示しないのですから、単純にサイトのコンテンツを充実させてやればいいだけです。
ただし狙っているキーワードとは別の内容で文字稼ぎしていも意味はありません。
ちゃんと、あなたが狙っているキーワードに関係する内容を足す必要があります。
チェック項目4 サイト運営歴が短い
キーワードやドメインによってはサイトの運営歴が短いが為に上位表示しないケースもあります。
実際、ライバルのいない余裕のキーワードだと思っていたのに気が付けば半年近くかかってやっと上位表示したサイトもあります。
こればっかりはやってみないとわからない事なので何とも言えません。
対応策
どうしても言う場合は、中古ドメインなどを使って被リンクを当ててやる事で順位が上がります。
それほどこだわりがないのであれば何もせずにほっておくのも一つの方法です。
3か月ぐらい圏外だったのにある日突然順位が付きだした何てこともよくある事です。
30位ぐらいになってから手を入れたほうが効率的
ペラサイト手法では上位表示させることは絶対の条件ですが、私の経験から言えばサイトが30位ぐらいになってから手を入れたほうが順位の伸びは言いように思います。
30位以下のサイトを修正、手直しして上位表示させるよりも今の状態で30位の評価のついているサイトのほうが底上げしやすいからです。
20位代のサイトなどはホントあとちょっと手直ししてやれば一気に上がってくることもあります。
私の経験上
- 1位 ~ 10位 グーグルに認められた
- 11位 ~ 20位 惜しいあと1歩足りない
- 21位 ~ 30位 見込みあり上位表示候補のサイト
- 31位以下 まだまだ評価されていない
といった解釈です。
そのサイトに何が足りないのかはキーワードによって違いますがペラサイト手法の場合大体は、【コンテンツ > サイト運営歴 >被リンク】です。
どんなコンテンツを足せばいいのか見分ける方法
現在上位表示しているサイトをチェックして自分のサイトに何が足りないのかを見て判断します。
とは言ってもどこを見たらいいの?って思いますよね
そういう時はまずは上位表示しているhタイトルを見ていくと分かりやすいです。
見るポイントは3つ
- どんなhタイトルとつけているのか
- hタイトルにどんなキーワードを入れているのか
- どんな順番でhタイトルをいれているのか
です。
ツールを使ってライバルサイトがどんなHタグを使っているのかチェック!
ライバルサイトがどんなhタグを使っているのか一覧で出してくれる無料ツールがあるのでそういったツールを使って自分のサイトに何が足りないのか、そして何が余分になっているのかを見ていきます。
まとめ
作ったサイトが全然上位表示してこない場合は何か大きな見落としや致命的なミスといった原因があるはずです。
まずは、上記で紹介した4つの事を試してみてください。
こんにちは、ランキングから来ました。
キーワードとサイトの内容がずれるとダメなんですね。
勉強になりました。
訪問ありがとうございます。
『いっぱい文字書かなきゃ!』って考えながらサイトを作るとそうなる事が多いですね
こんにちは。
見出しタグ抽出ツールというのがあるのですね。
知らないことばかりです。貴重な情報ありがとうございます。
訪問ありがとうございます
お役に立てたようでなによりです。
ほかにもたくさん無料で使えるツールがあるので今後紹介していきますね